5 件の資料が見つかりました。
-
宮崎市報 83号 1953年4月号 宮崎市報
83号
1953年4月号各種団体後援のもとに相撲大会、子供音樂会藤かご道中、演藝大会素人のど自慢決選大会二人三脚、三つの唄、藤かご人氣投票。25、26日二日間の賑い神宮の藤祭りる日本犬大觀賞会、ふじ籠道中、演藝大会、素人のど自慢予選、藤まつり音...
-
宮崎市報 84号 1953年5月号 宮崎市報
84号
1953年5月号しれる人たちも多く見うけられ、けんらんの藤かご道中や、假裝行列さらにのど自慢や、藤まつり音頭、夜はまたぼんぼりに映える藤の下で三つの唄大会など士曜日曜と続いたこの藤まつりは絶好の行樂日でした。▽…三月一日から▽…五月三十...
-
宮崎市報 148号 1956年4月号 宮崎市報
148号
1956年4月号東神苑で演芸が行われ二十一、二十二両日は藤かご道中などが行われる予定となっています。ご期待下さい。(写真は宮崎神宮博物館前の藤)生后九十一日を経た犬は登録と年二回の狂犬病予防注射をしたければならない事になっていますが、犬...
-
宮崎市広報 160号 1957年4月号 宮崎市広報
160号
1957年4月号事としての今週の明星が、また、前日同様、藤かご道中が昼から南駅より神宮へのコースを通るほか、西神苑で正午南駅を出発、西神苑でその審査発表が行われます。(写眞は宮崎神宮の藤)実績に照して計上されて前年度に比べ三七一万円の減...
-
市広報みやざき 870号 2016年4月号 市広報みやざき
870号
2016年4月号した。昭和28年ふじむすめ華やかな藤娘の藤かご道中ですね。きれ行われました。中でも人気だっ露するなどさまざまな催し物がや、舞踊教室の生徒の踊りを披前に舞台を作り、婦人会の踊りした。宮崎神宮内の稲荷神社の協会が中心となって...
