43 件の資料が見つかりました。
-
市広報みやざき 973号 2024年11月号 市広報みやざき
973号
2024年11月号9年昭和14年●「こどものくに」が開園●神武天皇即位2600年を記念し「八紘之基柱(現在の平和の塔)」が建立された●赤江町を編入(人口80,576人、面積87.57km2)●赤江海軍飛行場が完成戦争末期、多くの特攻隊員が...
-
市広報みやざき 971号 2024年9月号 市広報みやざき
971号
2024年9月号り、神社裏ごせんぎょの小丘陵・大崎山は、神武天皇が宮崎の宮に御遷御の際、橘の小戸の阿波岐原をお望みになった地としても伝承されています。地区では、神社を拠点に夏祭りや秋祭り、勤労感謝祭、元旦祭といった行事を行い、祭礼を受け...
-
市広報みやざき 962号 2023年12月号 市広報みやざき
962号
2023年12月号29日(日)に開催されました。神武さまは神武天皇東遷時の古代船「おきよ丸」や「ミスシャンシャン馬」など、華やかな神賑行列が続き、宮﨑神宮から瀬頭御旅所までの約3.6キロの距離を往復沿道には行列ができていました。しました。...
-
市広報みやざき 951号 2023年1月号 市広報みやざき
951号
2023年1月号の神話にまつわるステージや体験を通して、神武天皇が即位されるまでの「神武東遷」のストーリーを楽しみながら学んでいただけるイベントです。日時:2月11日(土·祝)10:00〜18:00場所:宮﨑神宮東神苑(神宮2-4-1)...
-
市広報みやざき 942号 2022年4月号 市広報みやざき
942号
2022年4月号座1定期的に開催している講座です。今回は神武天皇の物語Ⅲ~大和入り編~」講師:大舘真晴氏(宮崎県立看護大学教授)日時:5月7日(土)10:00~11:30場所:生目の杜遊古館(跡江4200-3)定員:50人(多いときは抽...
-
市広報みやざき 939号 2022年1月号 市広報みやざき
939号
2022年1月号伝えられている約2680年前に神武さま(神武天皇)が宮崎を出発し、橿原(奈良県)で初の初代天皇に即位した「神武東遷」の認知拡大を目的にしています。会場では神話にちなんだイベントを開催しました。低速電動バス・グリーンスロー...
-
市広報みやざき 932号 2021年6月号 市広報みやざき
932号
2021年6月号しはコロナ禍のためお互いを訪れ県橿原市。神武天皇が日向の国崎市に贈られたものです。昨年宮崎市の姉妹都市である奈良お礼の品として、その年9月、宮~40年前に贈られた青銅の花瓶~大切にしたい姉妹都市交流の絆MiyazakiC...
-
市広報みやざき 919号 2020年5月号 市広報みやざき
919号
2020年5月号宅街の一角にひっそりと佇む「皇宮神社」。神武天皇が大和地方へ東遷されるまでこの地で過ごしたと伝えられており、毎年旧暦の1月14日は、伝統ある祭り「破魔矢祭」(はやまさい)が開催されます。「下北方町には、由緒ある神社や日本...
-
市広報みやざき 917号 2020年3月号 市広報みやざき
917号
2020年3月号回姉妹都市橿原と奈良県橿原と宮崎の物産展神武天皇が縁で交流cEPOCH3/20~春のフローラル祭開園20周年を迎え、今年はより華やかに彩られます。宮崎ならではの季節の花々をお楽しみください。・期間3月20日(金・祝)~5...
-
市広報みやざき 916号 2020年2月号 市広報みやざき
916号
2020年2月号市訪問団に参加しませんか奈良県橿原市は、神武天皇が取り持つご縁で、50年以上にわたる交流を続けてきた姉妹都市です。春の神武祭に合わせて、2年に一度行っている橿原市訪問団の参加者を募集します。令和初の訪問団となる今回は、橿...
-
市広報みやざき 903号 2019年1月号 市広報みやざき
903号
2019年1月号イワレビコは、古事記や日本書紀に年。後に神武天皇が即位され構えで取り組んでまいります。さまのお役に立てるよう、新たな心って、市としてもいっそう市民の皆ります。新しい時代を迎えるにあた号へと移り変わる歴史的な年となへのご譲...
-
市広報みやざき 892号 2018年2月号 市広報みやざき
892号
2018年2月号課29-5283FAX61-121014神武天皇がご縁の姉妹都市交流第51回橿原市訪問団橿原春の神武祭に合わせて行う橿原市訪問団の参加者を募集します。今回は、国生み神話に登場するイザナキ・イザナミを祭る伊弉諾(いざなぎ)...