27 件の資料が見つかりました。
-
みやざき市広報 440号 1980年6月号
の苗木を植えました大きく育てスギの木宮崎国体開催を記念して設立したもので、植樹には組合員の家族も総出で約二か月かかりました。岡島さんをはじめ組合のメンバーは、いまはまだ六十ほどしかないスギの苗木が成長するのを楽しみにして...
-
みやざき市広報 439号 1980年5月号
田仙一前清掃部長)企画部参事森木輝宣(前国体事務局長)農業委員会事務局長萩野夏男(前総務部参事)監査事務局長新見達也(前農業委員会事務局長)特別職の異動水道事業管理者=水道局長岩永正穂(企画部長を四月九日付退職)青島公民...
-
みやざき市広報 435号 1980年1月号
んなどに選んでいただきました。1ふるさと国体夏季大会(9月)・秋季大会(10月)を開催2夜間急病センターが診療を開始(10月)3身障スポーツ大会を開催(10月)4宮崎南バイパス開通(9月)5空港A滑走路1900メートルに...
-
みやざき市広報 433号 1979年11月号
aticle_title>ふるさと国体△少年A(女子)200メートルで抜群の強さを発揮して優勝、見事期待にこたえた阿万亜里沙選手(宮崎工高)ちからづよく郷土の名誉をかけて熱戦を展開しました。走・跳・投してクレー射撃...
-
みやざき市広報 432号 1979年10月号
日から6日間にわたって日本のふるさと宮崎国体秋季大会も開かれます。そのせいか、市民の皆さんのスポーツに対する関心も例年にまして高いものがあります。10月は、スポーツに読書にと何をするにしても一年中で一番適した時期。きたる...
-
みやざき市広報 430号 1979年8月号
ふるさと国体夏季大会を開催ふるさと国体まで夏季46秋季74日皇太子ご夫妻もご臨席されますいよいよ第三十四回日本のふるさと宮崎国体の夏季大会が、九月十六日(日)から十九日(水)までの四日間、宮崎市をはじめ延岡市、日南市、新...
-
みやざき市広報 428号 1979年6月号
バーのうち三十歳までの女性は、今秋の身障国体のコンパニオンとして活躍してもらうことが決まっており、和やかな中にも真剣な表情が見うけられる。昭和54年6月号第428号大分上手になりました特訓中の手話講習会の皆さん今月の主な...
-
みやざき市広報 426号 1979年4月号
こ宮崎小学校では、あと半年後と迫った宮崎国体本番めざして厳しい練習に励む宮崎小鼓隊今月の主な記事厚生モデル都市新年度予算総額540億6千万円でスタート三月定例市議会で市の昭和五十四年度当初予算が決まりました。席上、市長就...
-
みやざき市広報 425号 1979年3月号
に今年は9・10月に゛日本のふるさと宮崎国体も控えています。この機会に市民ひとりひとりが緑化意識を高め、郷土を緑豊かにしたいものです。※3月1日から31日まで宮崎神宮西神えんで宮崎商工会議所主催による春の植木市が開かれま...
-
みやざき市広報 424号 1979年2月号
先もモデル地区が又ふえることでしようし、国体もまじかですからきれいな町にするためにも積極的にもっていかなくてはいけませんね。橋口お金にはならなくても家庭が非常に整理され、家々の窓の下とかに一升びんがころがっているというこ...
-
みやざき市広報 423号 1979年1月号
いますいよいよことしは日本のふるさと宮崎国体本番の年、各地域・各団体でもスポーツ熱がしだいに高まっています。大塚小学校女子サッカークラブは、こういったスポーツ熱の高まりの中で昨年5月に市内ではじめて結成されました。現在、...
-
みやざき市広報 422号 1978年12月号
郷土”をスローガンに、日本のふるさと宮崎国体開催後、その県において開いているものです。競技種目は個人競技(陸上、水泳、卓球、アーチェリー)と団体競技(車いすバスケットボール、盲人野球)からなり、全国各地から約八千人の選手...