13 件の資料が見つかりました。
-
宮崎市報 141号 1955年9月号 宮崎市報
141号
1955年9月号された速達郵便は翌朝相手方に配達されます飛行機で旅行中村秀一(宮崎商工会謫所)長友泰武(宮崎県計画課)新原俊吉(宮崎市立東中学校)西北勝重(宮崎県観光課)仁田脇儀一(宮崎市議会)日高清磨瑳(日向日々新聞社)日高重義(宮崎...
-
宮崎市広報 160号 1957年4月号 宮崎市広報
160号
1957年4月号クラブ大会、鶴の島では午前十時半から模型飛行機大会、公会堂では午後六時からNHK開局二十周年記念行事としての今週の明星が、また、前日同様、藤かご道中が同じコースでは午後からいもがらぼくと踊、曲芸大会、藤娘踊披露、第一回藤...
-
みやざき市広報 177号 1958年9月号 みやざき市広報
177号
1958年9月号事が繰りひろげられます。九月十四日▽模型飛行機大会も開催市政だよりの時間市役所では市民の皆さんへ市からのお知らせを知っていただくためNHKとラジオ宮崎に時間が設けてあります。NHK(第一放迭)毎週水曜日午前11時50分か...
-
みやざき市広報 182号 1959年2月号 みやざき市広報
182号
1959年2月号来ましたが、まだ通行する人が多く訓練中の飛行機、定期航空機の離発着に際し復行、または待機をしなければならないことがあったり、時には衝突の危険が感ぜられることもあります。事故が起きてからでは間に合わないので、飛行場内の通行...
-
みやざき市広報 189号 1959年9月号 みやざき市広報
189号
1959年9月号撮影会(宮崎空港)20日小、中学生の模型飛行機競技大会入賞者は後日招待飛行があります(宮崎航空協会主催、航大、朝日、毎日、日向各新聞社共催)八月市人口の動き生れた人二五〇人▼婚姻した人七七組離婚した人一五組死んだ人九一人...
-
みやざき市広報 201号 1960年9月号 みやざき市広報
201号
1960年9月号入賞者には招待飛行9月23日(祝)「模型飛行機は航空大学校練習機パイパー)▽檍中▽大淀中▽住吉中木花中▽内海小、中▽鏡洲小、中の人2宮崎市内に十一日以前生まれ小▽木花小▽瓜生野小▽大宮小▽選挙人名簿ができます和十五年十二...
-
みやざき市広報 209号 1961年5月号 みやざき市広報
209号
1961年5月号ーによる農薬撒布がおこなわれました。◎…飛行機は西日本航空のベル47D型。やとっだのは木花長協でお百姓さんや市長をはじめ多数の関係者の見守るなかをマラソン粉剤十トンを三三四ヘクタールに撒布しました。◎…これは一〇アールあ...
-
みやざき市広報 212号 1961年8月号 みやざき市広報
212号
1961年8月号空大学校を持つわたくしたち市民の間にも、飛行機によせる関心は非常にたかいものがあります。九月二十日は「航空日」、ことしも盛りたくさんの記念行事が開催されます。△スケッチ大会県内小中学生が宮崎空港で行なう(九月十日)△模型...
-
みやざき市広報 214号 1961年10月号 みやざき市広報
214号
1961年10月号土地理院で航空測図をおこなっていますが,飛行機から三角点が見えやすいように三角点を中心に白いベニヤで「X」「Y」型に標識がほどこじてあります。これが市内に30数か所あり,少しでも動かしたり,とりこわしたりすると地図が狂っ...
-
みやざき市広報 231号 1963年2月号 みやざき市広報
231号
1963年2月号がね店米田喜代一さん(50)が一月十八日飛行機で宮崎市立宮崎養老院を訪ずれ、眼の不自由なお年寄り三十七人に眼鏡を贈り感謝されています。米田さんは父が極度の近視で苦しんだことから眼鏡店を始められたそうです。米田さんは昭和二...
-
みやざき市広報 232号 1963年3月号 みやざき市広報
232号
1963年3月号がね店米田喜代一さん(50)が一月十八日飛行機で宮崎市立宮崎養老院を訪ずれ、眼の不自由なお年寄り三十七人に眼鏡を贈り感謝されています。米田さんは父が極度の近視で苦しんだことから眼鏡店を始められたそうです。米田さんは昭和二...
-
みやざき市広報 236号 1963年7月号 みやざき市広報
236号
1963年7月号飛行場には多いときには一日延べ二百機もの飛行機が発着していますので滑走路やエプロンなどに立入ることは危険です。サク内には絶対はいらないようにしましよう。圧をあげようと力こぶを入れている水道局が橋での工事のため慎重を期して...