8 件の資料が見つかりました。
-
宮崎市報 108号 1954年5月号 宮崎市報
108号
1954年5月号、前期は、タマネギ、キウリ、エンドウ、サヤマメ、切花でしたが、後期は、南瓜、トマト、里草甘藷、馬鈴薯、菜頭で出品搬入は何れも初日の午前中までとなつている。春作そ菜園芸共進会ある。今しも綾線の列車が当駅を分岐点として西に走...
-
みやざき市広報 339号 1972年2月号 みやざき市広報
339号
1972年2月号宮崎自然休養林の加江田渓谷でエノハ(別名ヤマメ)のふ化試験を行なっていましたが、結果は上々で順調に育っており、関係者を喜ばせています。現在、休養施設を造成中の宮崎自然休養林の加江田渓谷に昭和42年からニジマス、エノハなど...
-
市広報みやざき 752号 2006年6月号 市広報みやざき
752号
2006年6月号やり内容館内の大型水槽の中にいるアカメやヤマメ、ウナギなどの魚たちがキビナゴやフナ、エビなどを食べる様子を見ることができます。日時毎週日曜日、午後2時半~午後2時45分見学料無料�7/1(土)�7/15(土)7/9(日)...
-
市広報みやざき 754号 2006年8月号 市広報みやざき
754号
2006年8月号(土)13:30~14:30くるアカメやヤマメなどが餌を食べ魚の餌やり毎週日曜日14:30~14:45る様子をみるミニ講座8/27(日)9/10(日)みやざき歴史文化館〒880‐0123大字芳士2258‐3�39‐691...
-
市広報みやざき 817号 2011年11月号 市広報みやざき
817号
2011年11月号申作品は直接持ち込み◇大迫力!魚の餌やりヤマメやギンブナ、体長1mのアカメなど、多くの魚たちが餌を食べる様子は迫力があります。ぜひご覧ください。■期毎週日曜日、午後1時30分から(11月6日は午前11時から)◇ミニ講座生...
-
市広報みやざき 820号 2012年2月号 市広報みやざき
820号
2012年2月号00人(当日先着順)◇大迫力!魚の餌やりヤマメやギンブナ、体長1mにもなるアカメなど、多くの魚たちが餌を食べる様子は迫力があります。ぜひご覧ください。■期毎週日曜日、午後1時30分から対象・定員小学生以上(小学生は保護者...
-
市広報みやざき 842号 2013年12月号 市広報みやざき
842号
2013年12月号日)~2月2日(日)◇大迫力!魚の餌やりヤマメやギンブナ、体長1mのアカメなど、多くの魚たちが餌を食べる様子は迫力があり、見応え充分です。■期毎週日曜日、午後1時30分から宮崎市フェニックス自然動物園〒880-0122大...
-
市広報みやざき 919号 2020年5月号 市広報みやざき
919号
2020年5月号サケ降りるのがサクラマスなのです。るのがヤマメ養殖業者とゆくゆくは宮崎での成功例をました。上野さんは大学時代にス事業で宮崎の漁業を元気にし、高級魚サクラマスの養殖を始め本大震災を経験。夢はサクラマSmolt(スモルト)を...
