12 件の資料が見つかりました。
-
みやざき市広報 349号 1972年12月号 みやざき市広報
349号
1972年12月号正月用にドラセナがいっぱい 昭和50年度には10ヘクタールに 生目公民館の建設に着工 完成は来年3月の予定 橘通 アーケード改装など進む 完成は来年3月の予定 歳末の心得 ...
-
みやざき市広報 348号 1972年11月号 みやざき市広報
348号
1972年11月号寝る前外出前 火の元を確かめる習慣を 全国火災予防運動 ねらいは園芸中心の農業振興 ほ場整備事業に着手 内山・萩原・持田・照明院 だだ今調査中 有田地区かんがい排水事業 ただ...
-
みやざき市広報 347号 1972年10月号 みやざき市広報
347号
1972年10月号ちびっ子広場 子どもたちの楽園の感じ 遊び場は毎年ふやす考え 大淀川を汚濁から守ろう 宮崎市の命 汚濁源は畜産と 家庭の廃水 みなさんへのお願い 浄化そうは年一回以上のそうじを...
-
みやざき市広報 346号 1972年9月号 みやざき市広報
346号
1972年9月号老人問題 家族ぐるみで話合いを 9月15日は「敬老の日」 交通安全はまず家庭から やめよう、不注意・無謀・飲酒運転 通学路は車の通行を規制 スクール・ゾーンをふやす 安全圏を大...
-
みやざき市広報 345号 1972年8月号 みやざき市広報
345号
1972年8月号仲間もでき、仕事の張りも出る 勤労青少年のオアシス 勤労青少年ホーム 住居表示を9月1日から実施 大淀地区 町界、町名が変わります 一部、管かつが赤江支所から本庁へ 諸届け、通信...
-
みやざき市広報 344号 1972年7月号 みやざき市広報
344号
1972年7月号51年度には新しく生れ変る橘橋 全体の取りこわしは49年度 水泳・水遊びシーズン 水の事故から子どもを守ろう おとながお互いに監視を 水遊びは親の目の届く所で 水泳心得メモ ...
-
みやざき市広報 343号 1972年6月号 みやざき市広報
343号
1972年6月号みんな大喜び 小学校六年生・中学校三年生 学習机・いすを入れ替える 野球場・児童交通広場など完成 運動会もできる大淀川市民緑地 スポーツ・レクにどうぞ 国民年金これが最後のチャ...
-
みやざき市広報 342号 1972年5月号 みやざき市広報
342号
1972年5月号池内に大型ビニールハウスが完成 農業構造改善事業南方・池内 一大生産地として期待キュウリ・カボチャ 赤江公民館が完成 開館は5月1日から 消防署南分署が完成 4月12日から運用...
-
みやざき市広報 341号 1972年4月号 みやざき市広報
341号
1972年4月号この夏から水の心配いりません 上水道第三期拡張工事順調に進む 116億935万円の使いみち 昭和47年度予算 積極的に公共投資をする 社会福祉の充実 敬老祝金を支給80歳以上 ...
-
みやざき市広報 340号 1972年3月号 みやざき市広報
340号
1972年3月号わァぼくらの遊び場ができるョ 児童公園が四か所に みんなの手で誘致しよう 51年国体はぜひ宮崎に スポーツの普及・産業の振興にまたとない機会 花だより ごみ 手軽に積込めるよ...
-
みやざき市広報 339号 1972年2月号 みやざき市広報
339号
1972年2月号大きくなれ・大木に 新成人のみなさん「市民の森」に記念植樹 新住居表示は昭和47年度から 大淀地区 現在の39町域を18に 火災の危険がいっぱい 住宅地は特に危険 あき地の雑...
-
みやざき市広報 338号 1972年1月号 みやざき市広報
338号
1972年1月号練習に熱気がこもる 柔道……最高齢者は60歳 曽師町の静充館道場 市民と市政を展望する 新春市長対談 みんなの声を市政に反映 都市施設を整備 住みよい町づくりめざして 市民の...
